トーキョージャズレーダー

東京 ジャズ・レーダー

ニュース (開発中)

新着情報を表示します。

最終更新: 2025-07-06 11:01

THE COUNT BASIE ORCHESTRA directed by SCOTTY BARNHART -DUET- BLUE NOTE TOKYO 2024

BLUE NOTE JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

グラミー賞に輝く不滅のスウィング楽団 最新アルバム『Basie Swings The Blues!』が第66回グラミー賞ベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバムを受賞。あらゆる世代を魅了する不滅のビッグバンド、カウント・ベイシー・オーケストラが、ブルーノート東京で7日間のウィーク・レジデンス公演を行った。1935年の発足以来、レスター・ヤング、フレディ・グリーン、サド・ジョーンズといった数多くの伝説的奏者を輩出し、創始者ベイシーの没後も精力的に活動。今年はMr.ベイシー生誕120年、没後40周年の節目を記念して、「キュート」「バック・トゥ・ジ・アップル」「オール・オブ・ミー」などのクラシック曲も演奏。 Scotty Barnhart(conductor,tp) スコッティ・バーンハート(コンダクター、トランペット) Dave Glasser(as,fl) デイヴ・グラッサー(アルトサックス、フルート) Stantawn Kendrick(as,fl) スタントワン・ケンドリック(アルトサックス、フルート) Doug Miller(ts) ダグ・ミラー(テナーサックス) Doug Lawrence(ts) ダグ・ローレンス(テナーサックス) Joshua Lee(bs) ジョシュア・リー(バリトンサックス) Frank Greene(lead tp) フランク・グリーン(リードトランペット) Shawn Edmonds(tp) ショーン・エドモンズ(トランペット) John Moore, Jr.(tp) ジョン・ムーア・ジュニア(トランペット) Endre Rice(tp) エンドレ・ライス(トランペット) Clarence Banks(tb) クラレンス・バンクス(トロンボーン) Isrea Butler(lead tb) イスレア・バトラー(リードトロンボーン) Martin McCain (btb) マーティン・マケイン(バストロンボーン) Mark Williams(tb) マーク・ウィリアムズ(トロンボーン) Reggie Thomas(p) レジー・トーマス(ピアノ) Will Matthews(g) ウィル・マシューズ(ギター) Trevor Ware(b) トレヴァー・ウェア(ベース) Robert Boone(ds) ロバート・ブーン(ドラムス)

KURT ROSENWINKEL's THE NEXT STEP BAND REUNION - Zhivago - BLUE NOTE TOKYO Live 2024

BLUE NOTE JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

<来日公演情報> 2025 6.11 wed., 6.12 thu. at Cotton Club KURT ROSENWINKEL & PETER BERNSTEIN QUARTET カート・ローゼンウィンケル & ピーター・バーンスタイン・カルテット https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/kurt-rosenwinkel/ --------------- “現代ジャズ・ギターの皇帝”率いる最強カルテット 00年代ジャズの幕開けを告げた重要作の世界を披露 “現代ジャズ・ギターの皇帝”ことカート・ローゼンウィンケルの存在感を決定づけた2000年の傑作アルバム『ザ・ネクスト・ステップ』のオリジナル・メンバーが再集結!マーク・ターナー(サックス)、ベン・ストリート(ベース)、ジェフ・バラード(ドラムス)による最強カルテットが、00年代ジャズの幕開けを告げた重要作の世界を披露。カートが主宰するレーベル「ハートコア・レコード」からは、このツアーの一環として、1996 年にNY“スモールズ”で行われたザ・ネクスト・ステップ・バンドのパフォーマンスを収録したライヴ・アルバム『ザ・ネクスト・ステップ・バンド~ライヴ・アット・スモールズ 1996』もリリースされた。 Kurt Rosenwinkel(g) カート・ローゼンウィンケル(ギター) Mark Turner(sax) マーク・ターナー(サックス) Ben Street(b) ベン・ストリート(ベース) Jeff Ballard(ds) ジェフ・バラード(ドラムス)

日記:2025/05/28 - Podcastについて書いた後に思い出したこと(2,000字)

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

この記事の続きです。続きをみる

BLUE GIANT x Everything Jazz

UNIVERSAL MUSIC JAZZ - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

時代を超えて愛される、ジャズの名作を集めたシリーズ“Everything Jazz”と 大人気ジャズ漫画『BLUE GIANT』のコラボレーション・ビデオ!  主人公=宮本大が夢の中で競演する5人の巨匠たち(セロニアス・モンク、ディジー・ガレスピー、チャーリー・パーカー、マイルス・デイヴィス、ジョン・コルトレーン)の演奏シーンには、「Everything Jazz」から彼らの実際の録音を使用しています。 これから出会う 運命の一枚 時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。 “Everything Jazz” 【公式HP】 https://www.everythingjazz.jp/everyth... 【公式プレイリスト】 https://EverythingJazz.lnk.to/playlists 【BLUE GIANT 公式HP】https://bluegiant.jp/ (c) 石塚真一 / NUMBER8 / 小学館 ★「Everything Jazz―あなたの運命の一枚、運命の一曲を教えてください」キャンペーン実施中! 詳細はこちら: https://www.everythingjazz.jp/story/everythingjazz-catalogue-campaign-oubo/ #BLUEGIANT #everythingjazz #EJ #ジャズ #jazz #宮本大 #ピアノ #トランペット #サックス

頭角表しまくりの新鋭マイケル・マヨ...

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

頭角表しまくりの新鋭マイケル・マヨの日本初インタビューです 今、新世代のジャズヴォーカルはこうなってる、ってのを知るヒント満載です ▷ Michael Mayo 最先端ジャズボーカリストが語る「楽器のような」歌の秘密 https://rollingstonejapan.com/articles/detail/42855続きをみる

Branford Marsalis - Blossom (Live at Kuumbwa)

Blue Note Records - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

Branford Marsalis Quartet "Blossom" Filmed at Kuumbwa Santa Cruz CA March 10, 2025 Written by Keith Jarrett Branford Marsalis: Saxophones Joey Calderazzo: Piano Eric Revis: Bass Justin Faulkner: Drums Purchase Branford Marsalis Quartet "Belonging": https://BranfordMarsalis.lnk.to/BelongingID Connect with Branford Marsalis Instagram: https://www.instagram.com/branfordmarsalis Facebook: https://www.facebook.com/branfordmarsalis YouTube: https:www.youtube.com/@BranfordMarsalisOfficial Website: https://www.branfordmarsalis.com

【LIVE】STEAM ENGINE - AFTERMOVIE

COTTON CLUB JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

2024 10.25 fri. STEAM ENGINE featuring Hiro Kimura, Tomoaki Baba, Yusuke Sase, Shota Watanabe & Keisuke Furuki 1st Album Release Party スチーム・エンジン https://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/artists/steam-engine-241025/ 来たる11月6日、待望のファーストアルバム『STEAM ENGINE』(KINO RECORDS)を発売。木村紘、馬場智章、佐瀬悠輔、渡辺翔太、古木佳祐 — 音楽シーンを活気づける気鋭たちが集合するユニット、STEAM ENGINEがアルバムリリースを前にプレビューパーティーを開催する。ユニット名は蒸気機関車にちなみ、蒸気機関車が持つ力強く躍動感のあるイメージ、今も独特の魅力で多くのファンを生み出していることをジャズの未来と重ね合わせて命名された。音楽コンセプトは、「ジャズを聴いたことがない人にも魅力が伝わるようなメンバー、楽曲」。ブラジリアン・ミュージックやJ-POPからも影響を受けた木村紘のオリジナル曲を中心とするセットリスト、メンバー5人が生み出す唯一無二のコンビネーションで、幅広い音楽ファンを魅了する。 <Member> 木村紘 (ds) 馬場智章 (sax) 佐瀬悠輔 (tp) 渡辺翔太 (p,key) 古木佳祐 (b) *Film&Edit: Shoko Onodera

日記:2025/05/25 - いろんなPodcastを聴きまくってみたこと(1,800字)

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

ここ1週間くらい、とある事情がありPodcastをいろいろ聴いていた。有名な人のもアマチュアのものも知り合いのものも。音楽系が多いですけども、ほんとにいろいろ。続きをみる

interview Camila Meza "Portal":人間にはもっと美しい現実をこの世界に生み出す力があるって信じてる(9,000字)

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

カミラ・メサが久々の新作を発表した。リリースはスナーキー・パピーのマイケル・リーグ率いるGroundUPから。続きをみる

THE COUNT BASIE ORCHESTRA directed by SCOTTY BARNHART -BLUES FOR STEPHANIE- BLUE NOTE TOKYO 2024

BLUE NOTE JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

グラミー賞に輝く不滅のスウィング楽団 最新アルバム『Basie Swings The Blues!』が第66回グラミー賞ベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバムを受賞。あらゆる世代を魅了する不滅のビッグバンド、カウント・ベイシー・オーケストラが、ブルーノート東京で7日間のウィーク・レジデンス公演を行った。1935年の発足以来、レスター・ヤング、フレディ・グリーン、サド・ジョーンズといった数多くの伝説的奏者を輩出し、創始者ベイシーの没後も精力的に活動。今年はMr.ベイシー生誕120年、没後40周年の節目を記念して、「キュート」「バック・トゥ・ジ・アップル」「オール・オブ・ミー」などのクラシック曲も演奏。 Scotty Barnhart(conductor,tp) スコッティ・バーンハート(コンダクター、トランペット) Dave Glasser(as,fl) デイヴ・グラッサー(アルトサックス、フルート) Stantawn Kendrick(as,fl) スタントワン・ケンドリック(アルトサックス、フルート) Doug Miller(ts) ダグ・ミラー(テナーサックス) Doug Lawrence(ts) ダグ・ローレンス(テナーサックス) Joshua Lee(bs) ジョシュア・リー(バリトンサックス) Frank Greene(lead tp) フランク・グリーン(リードトランペット) Shawn Edmonds(tp) ショーン・エドモンズ(トランペット) John Moore, Jr.(tp) ジョン・ムーア・ジュニア(トランペット) Endre Rice(tp) エンドレ・ライス(トランペット) Clarence Banks(tb) クラレンス・バンクス(トロンボーン) Isrea Butler(lead tb) イスレア・バトラー(リードトロンボーン) Martin McCain (btb) マーティン・マケイン(バストロンボーン) Mark Williams(tb) マーク・ウィリアムズ(トロンボーン) Reggie Thomas(p) レジー・トーマス(ピアノ) Will Matthews(g) ウィル・マシューズ(ギター) Trevor Ware(b) トレヴァー・ウェア(ベース) Robert Boone(ds) ロバート・ブーン(ドラムス)

interviews Snarky Puppy 2015 - 2025 by Mitsutaka Nagira

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

柳樂光隆が担当したスナーキー・パピー 関連の記事を集めました。多くのメンバーにインタビューしてきました。それをここにまとめています。続きをみる

interview Bill Laurance:情報量を減らし、深く掘り下げることで引き出せる豊かさを求めて(13,000字)

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

スナーキー・パピーの鍵盤奏者として知られるビル・ローレンス。彼はスナーキー・パピーの中で異質な存在だ。というのもそもそもビルはイギリス人。アメリカのダラス周辺のミュージシャンを中心に構成されているスナーキー・パピーの中で一人だけのイギリス人だ。続きをみる

日本人のジャズ・アルバム リスト 2025 (最終更新:5/21) #MAJ2026

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

2025年の日本人のジャズのリリースの中で柳樂光隆が気に入っているものを集めてみました。柳樂光隆が考える「2026年のMusic Awards Japanで受賞・ノミネートしてほしい作品」でもあります。ぜひ投票の参考にしてください。続きをみる

interviews Jose James 2013 - 2025 by Mitsutaka Nagira

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

柳樂光隆が担当したホセ・ジェイムズ 関連の記事を集めました続きをみる

【イギー・ポップ】70代半ばにして燃え続けるパンクのゴッドファーザー ─ライブ盤で聴くモントルー Vol.61

ARBAN
記事を読む

ARBAN

「世界3大ジャズ・フェス」に数えられるスイスのモントルー・ジャズ・フェスティバル(Montreux Jazz Festival)。これまで幅広いジャンルのミュージシャンが熱演を繰り広げてきたこのフェスの特徴は、50年を超 […] 投稿 【イギー・ポップ】70代半ばにして燃え続けるパンクのゴッドファーザー ─ライブ盤で聴くモントルー Vol.61 は ARBAN に最初に表示されました。

*日本の音楽賞とジャズ ③:スイング・ジャーナル ジャズ・ディスク大賞  1967-2009(8,200字)

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

MUSIC AWARDS JAPAN(以下MAJ)をきっかけに日本の音楽賞とジャズの関係を調べて、MAJと比較してみる連載をすることにした。 日本の音楽賞とジャズ|柳樂光隆|noteMUSIC AWARDS JAPANをきっかけに日本の音楽賞とジャズの関係を調べて、MAJと比較してみる連載をすることにしnote.com 続きをみる

【Special Message】 𝗧𝗛𝗘 𝗣𝗛𝗜𝗟𝗛𝗔𝗥𝗠𝗢𝗡𝗜𝗞

COTTON CLUB JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

🎬𝑆𝑝𝑒𝑐𝑖𝑎𝑙 𝑚𝑒𝑠𝑠𝑎𝑔𝑒 𝗧𝗛𝗘 𝗣𝗛𝗜𝗟𝗛𝗔𝗥𝗠𝗢𝗡𝗜𝗞 シーンを席巻するライジング・スター、ザ・フィルハーモニクよりメッセージが到着🗣️ 待望の初来日公演はまもなく開催。ポップ・ミュージックの明日を担う才人のデビュー・ステージをどうぞお見逃しなく! =𝐿𝑖𝑣𝑒 𝑆𝑐ℎ𝑒𝑑𝑢𝑙𝑒= 🗓️6.2 mon. ブルーノート東京 ▶︎ https://x.gd/PL1Nk 🗓️6.3 tue., 6.4 wed. コットンクラブ ▶︎ https://x.gd/x48Ua 【Member】 Christian Gates (key,lead vo) Connor Chavez (g) Samuel Phelps (b) Courtney Miller (ds)

THE COUNT BASIE ORCHESTRA directed by SCOTTY BARNHART -DUM DUM- BLUE NOTE TOKYO Live 2024

BLUE NOTE JAPAN - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

グラミー賞に輝く不滅のスウィング楽団 最新アルバム『Basie Swings The Blues!』が第66回グラミー賞ベスト・ラージ・ジャズ・アンサンブル・アルバムを受賞。あらゆる世代を魅了する不滅のビッグバンド、カウント・ベイシー・オーケストラが、ブルーノート東京で7日間のウィーク・レジデンス公演を行った。1935年の発足以来、レスター・ヤング、フレディ・グリーン、サド・ジョーンズといった数多くの伝説的奏者を輩出し、創始者ベイシーの没後も精力的に活動。今年はMr.ベイシー生誕120年、没後40周年の節目を記念して、「キュート」「バック・トゥ・ジ・アップル」「オール・オブ・ミー」などのクラシック曲も演奏。 Scotty Barnhart(conductor,tp) スコッティ・バーンハート(コンダクター、トランペット) Dave Glasser(as,fl) デイヴ・グラッサー(アルトサックス、フルート) Stantawn Kendrick(as,fl) スタントワン・ケンドリック(アルトサックス、フルート) Doug Miller(ts) ダグ・ミラー(テナーサックス) Doug Lawrence(ts) ダグ・ローレンス(テナーサックス) Joshua Lee(bs) ジョシュア・リー(バリトンサックス) Frank Greene(lead tp) フランク・グリーン(リードトランペット) Shawn Edmonds(tp) ショーン・エドモンズ(トランペット) John Moore, Jr.(tp) ジョン・ムーア・ジュニア(トランペット) Endre Rice(tp) エンドレ・ライス(トランペット) Clarence Banks(tb) クラレンス・バンクス(トロンボーン) Isrea Butler(lead tb) イスレア・バトラー(リードトロンボーン) Martin McCain (btb) マーティン・マケイン(バストロンボーン) Mark Williams(tb) マーク・ウィリアムズ(トロンボーン) Reggie Thomas(p) レジー・トーマス(ピアノ) Will Matthews(g) ウィル・マシューズ(ギター) Trevor Ware(b) トレヴァー・ウェア(ベース) Robert Boone(ds) ロバート・ブーン(ドラムス)

Column:Chet Baker Vibes - チェット・ベイカーに魅了された人々(5,200字)+ PLAYLIST

柳樂光隆 - Note
記事を読む
ニュース画像

イギリスのデッカ・レコードが『Chet Baker Reimagined』という編集盤をリリースした。 続きをみる

Everything Jazz ~ 第1弾 VERVE編 ~ アーティストが語るあの名盤 【ダイジェスト版】

UNIVERSAL MUSIC JAZZ - YouTube
YouTube を開く
ニュース画像

これから出会う 運命の一枚 時代を越えて愛される、名作たちをいい音で。 ジャズの名盤200タイトルを厳選した究極のカタログ・シリーズ 「Everything Jazz」。 本シリーズでは、すべてのアルバムにおいて、原盤のサウンドを忠実に再現する高音質UHQCD+グリーン・カラー・レーベルコート仕様を採用し、ブックレットには新規ライナーノーツに加え、各作品に関するアーティストのコメントが掲載されるが、そのコメントに参加したミュージシャンの第1弾ラインナップが発表となり、2025年5月28日(水)に発売となる第1弾ヴァーヴ編の50作品の中から特に人気の高い20作品に関するインタビュー・ダイジェスト映像が公開になった。 ジャズの名盤200タイトルを厳選した究極のカタログ・シリーズ 「Everything Jazz」 2025年5月28日(水)に発売となる第1弾:ヴァ―ヴ編50選の中から、特に人気の高い20作品に関して、上原ひろみ(ピアニスト)、小曽根真(ピアニスト)、黒田卓也(トランペッター)、サマラ・ジョイ(シンガー)、馬場智章(サックス・プレイヤー)がそれぞれの作品の魅力について語ったインタビューのダイジェスト版を公開!! 全4回シリーズで発売される「Everything Jazz」は、従来の高音質ディスクよりさらに原盤に忠実な音を再現する「UHQCD」、盤面はCDプレーヤー内で反射する不要なピックアップ光を吸収する「グリーン・カラー・レーベルコート」を採用。ブックレットには演奏家や楽曲についてのより詳しい新規ライナーノーツや、アーティストによるミニ解説も掲載される。 ■リリース情報 「Everything Jazz」 第1弾:2025年5月28日(水)発売 ヴァ―ヴ編 全50作品 商品ラインナップ↓ https://www.everythingjazz.jp/story/everythingjazz-catalogue-verve/ 第2弾:2025年6月25日(水)発売 ユニバーサル編 (impulse!、Decca、EmArcy etc.) 全50作品 https://www.everythingjazz.jp/story/everythingjazz-catalogue-universal/ 第3弾:2025年9月24日(水)発売 コンコード編 (Riverside、Prestige、etc.) 全50作品 第4弾:2025年10月22日(水)発売 ブルーノート編 全50作品 ※第3弾、第4弾の詳細後日発表 ■リンク 【公式 HP】 https://www.everythingjazz.jp/everythingjazz-catalogue/ 【公式プレイリスト】 https://EverythingJazz.lnk.to/playlists #everythingjazz #EJ #ジャズ #jazz #verve #ヴァーヴ #上原ひろみ #小曽根真 #黒田卓也 #小西康陽 #サマラジョイ #馬場智章 #ピアノ #トランペット #サックス

123569
ページ 4 / 9 (全 168 件)